NHK BSプレミアム 美の壺 「セーター」特集にて野口 光のインタビューが放送されます。
本放送:
BSプレミアム 2月2日(金) 19:30~
再放送:
BSプレミアム 2月9日(金)6:00~ / Eテレ 2月11日(日)23:00~
国際放送:
2月3日(土)2:40~
for very special furnishings, fashion accessories and knitwear
NHK BSプレミアム 美の壺 「セーター」特集にて野口 光のインタビューが放送されます。
本放送:
BSプレミアム 2月2日(金) 19:30~
再放送:
BSプレミアム 2月9日(金)6:00~ / Eテレ 2月11日(日)23:00~
国際放送:
2月3日(土)2:40~
11月16-18日 原宿にて「愛らしいお直し」ムック本の発売を記念したダーニングワークショップや体験会、お道具やいろいろな毛糸、hikaru Noguchiオリジナルのマフラーやニットタイ、ブランケットの販売イベントを開催いたします。
是非遊びにいらしてください。
- 会場 -
sorama gallery + coffee
東京都渋谷区神南前1-12-6 ドヒビル1階
http://sorama.tokyo/
- 販売イベント期間 -
● 11月16日 木曜日 13-19時
● 11月17日 金曜日 12-19時
● 11月18日 土曜日 12-18時
‐ 30分体験会 日程 ‐
● 11月16日木曜日 14時・15時・16時
● 11月17日金曜日 14時・15時・16時・17時
● 11月18日土曜日 14時・15時・16時
詳細はこちら
- ダーニングワークショップ日程 -
● 11月17日 (金) 9時半-11時半
● 11月18日 (土) 9時半-11時半
HIKARU NOGUCHI TEXTILE DESIGN (HNTD) offers a visible darning repair service for moth eaten hole or worn and tear damaged Hikaru Noguchi products other than gloves.
To make use of the visible darning repair service:
1: Please send a picture of the damaged product, clearly showing the damage, to HNTD at: hikarunoguchi@gmail.com The size of the damage should be smaller than a 5p coin as it is not practical to repair larger holes or tears.
2: HNTD will let you know if the item can be repaired and, if so, give you an estimate of the time it will take to repair the item. It may take 4-8weeks.
3: If the item is repairable, we will ask you to send it to us (at your cost) in either the UK or Japan.
HNTD cannot accept any responsibility if the item is of lost in the post, so we recommend that you send it by registered post or other trackable method.
4: HNTD will return the darned product to the sender by recorded post at our cost.
It is important to understand that this is a VISIBLE darning repair service which means that the repaired area will be clearly visible on the item. We do this because we think that visible repairs make items more interesting and unique. The choice of colour and the stitch used for the repair are in our discretion. You can see examples of our stitch work on Instagram at: hikaru_noguchi_design
お繕いサービス
HIKARU NOGUCHI TEXTILE DESIGN(HNTD)では、hikaru Noguchiの商品(手袋を除く)の 虫食いや着古しによるダメージを補修する装飾ダーニングサービスを実施しております。
1:補修が必要な部分の写真をhikarunoguchi@gmailにお送りください。補修箇所の大きさは小指の爪ぐらいが目安です。このサービスはそれよりも大きなダメージの補修には適しておりません。
2:HNTDはお送りいただいた写真をもとに、装飾ダーニングが可能かどうか、また作業期間をお知らせいたします。期間は4-8週間かかります。
3:HNTDは補修箇所が装飾ダーニングに適していると判断した場合、お客様に補修が必要な商品をHNTD宛てにお送りいただきます。送り先は日本もしくは英国となります。送料はお客様の御負担でお願いします。HNTDは発送時に起きた紛失等の事故に対して補償しかねます。HNTDに安全に届く方法で発送をしてください。
4:HNTDはお預かりした商品に装飾ダーニングを施した後、お客様に商品を書留郵便でお返しいたします。その際の送料はHNTDが負担いたします。(HNTDは発送時に起きた紛失等の事故に対して補償しかねます。)
この補修サービスで行われる修繕方法は装飾ダーニングと呼ばれる修繕箇所に地の色とはコントラストのある毛糸を使って、あえて目立たせるような手法のものです。HNTDはhikaru noguchiの商品には、この手法で繕うほうが魅力的であると考えます。装飾ダーニングで使う毛糸の色はHNTDの判断にお任せください。装飾ダーニングの数々の用例が弊社のインスタグラム Hikaru_noguchi_designで紹介されています。是非こちらを参考にご検討ください。
茨城で美しいものを求める人たちに支持されているNO CONCEPT SHOPとDress BirdにてAW2017 HIKARU NOGUCHIの新作ご予約会を開催いたします。
(1) NO CONCEPT SHOP
場所:茨城県北茨城市磯原町磯原2−25
日程:4月14日(金)・15日(土)
時間:11:00~19:00
(2) Dress Bird
場所:茨城県水戸市南町2-1-56
日程:4月17日(月)・18日(火)・20日(木)・21日(金)・22日(土)
時間:11:00~19:00
詳しくは https://www.ncs-dressbird.com/ まで
Hikaru Noguchi Textile Design
〒158-0084 東京都世田谷区東玉川2-3
Email: hikarunoguchi@gmail.com
:h.n.t.d.box01@gmail.com
Online Shop: hikarunoguchi.bigcartel.com
Facebook : HIKARU NOGUCHI
Instagram: hikaru_noguchi_design
HIKARU NOGUCHI’S AW2016 COLLECTION is timeless and genderless, well designed knitted accessories which have the incredibly tactile comfort of natural fibre.
inspiration
The question: What would you like to keep in your wardrobe for the next ten, twenty or thirty years, and still be as happy with it then as you are today?
key items
Loose-knitted Chunky Tweedy Cashmere Mix Scarf
Patchwork Felt Finishing Scarf
Cashmere Reversible Knitted Tie
Darning Visible Mending Stitch Scarf
share
HIKARU NOGUCHI’s designer, Hikaru will a launch a free mending service for the majority of items in the collection, in keeping with the philosophy that our products should last forever.
As part of this service, Hikaru will also sell Darning Mushroom Kits, which are essential traditional haberdashery tools for Visible and Invisible garment mending.
As she travels around the world, Hikaru offers to mend damaged knitwear for free, asking the owners of the garments: ‘Why do you want to repair this garment?’ From this exchange, Hikaru notes and records the owners’ reasons and the stories behind why they want to preserve the garment.
HIkaru believes that understanding the relationship between owners and their garments contributes to her creativity when thinking about and designing her knitted accessories collection as she has been doing for the last twenty years.
The Kid Mohair collection:
こまかな泡を吹く大海の波のようなやわらかくて弾力性にとんだ希少な最高級キッドアコレクション
The Lamb’s wool collection: グラフィックの印象が強いフォークアートの模様と色彩。青空、夕日、蜃気楼、霧を背に聳え立つ大都会の高層ビルから見立てたストライプを基調としたラムウールコレクション。
The Cashmere Tweedy Collection:
霧深い森林の厚くて豊かな地層をイメージしたツィードカシミアコレクション。
イギリスでニットのコレクションを立ち上げ20年を迎えるHIKARU NOGUCHIは、イギリスや北欧の伝統ニット模様や技術を基調に、最新式コンピューター編み機の技術を駆使した編地、吟味された素材で作り上げたニット、ウール商品を毎年発表しています。長年の愛好家やコレクターも多く、特にファッションバイヤー、スタイリスト、エディターといったプロたちから支持されています。
2008年にはじめたニットタイコレクション、メンズアクセサリーコレクションも今年で7年目。フランスの老舗ブランドC社やH社、イギリスの老舗狩猟ブランドのニットタイの開発を手がけたイギリス ミッドランドのニット工房とのコラボレーション。定番模様に加えて、毎シーズン発表される新柄や新色が評判です。HIKARU NOGUCHIのベースであるイギリスでは、PRESENTやTHE GARBSTOREといった厳選されたメンズカジュアルで有名なメンズファッションショップをはじめ、SCP、TOM DIXON SHOPといったモダンインテリア系のライフスタイルショップでも人気です。「イギリスでもHIKARUほどの伝統と新しいニットの知識と経験を持つデザイナーは珍しい。配慮の行き届いた商品つくりは、英国製ながらもメイド イン ジャパンという感じだね」と生産背景や素材にこだわるメンズバイヤーからも賞賛されています。
この20年の間では、イギリスの繊維産業の生産背景も大きく変化しましたが、HIKARU NOGUCHIの商品を生み出すウェールズやスコットランド、ミッドランドにある 昔から変わらない 小さくとも堅実に商品を作り上げる町工場たち。そのような工場と長年 商品開発をしあう信頼関係こそがよい商品つくりにつながるとHIKARU NOGUCHIは信じています。巨大工場にあるような流れ作業のコマのひとつではなく、一つ一つの専門作業に責任と誇りを持つ工員達。休み時間にビスケットをほおばりながらお茶を楽しみ、何気ない会話を楽しんでいる、そんな気持ちのゆとりのある工場。そうゆう環境で生み出されたHIKARU NOGUCHIの商品は「顔つきが穏やか」と称されます。
今コレクションでは、HIKARU NOGUCHIが愛してやまないウェールズの民族衣装で使われる希少ヴィンテージストライプフラネル(ウールの平織り生地)で作ったネクタイを創業20年記念として発表しました。
また2011年からは、HIKARU NOGUCHIは世界最大のモヘア原毛の産地である南アフリカの東ケープ州で、モヘアコレクションつくりにも力は入ります。四季の気温の差が激しい乾燥した環境で育ち、丁寧に刈り上げられた希少なキッドモヘア原毛を近隣の紡績工場で製糸し、地元のニット工房で一つ一つ編み上げたもの。
利益が出来るだけ地元の人々の還元できるような商品つくりが実現しました。清らかな水で仕上げられ、あふれるアフリカの太陽でふんわりと仕上げられるモヘアコレクションは、それは驚くほどの保温効果。都会での着用で暖かすぎないよう、適したサイズや重さを吟味して作られています。
長年愛用いただいたお客様方から「大切に毎シーズン愛用していたが、最近虫食いが酷くて、、」等の声から、今シーズンからHIKARU NOGUCHIのマフラー、ショールには英国伝統のダーニングかけはぎサービスがつきます。これで虫食い穴も、引っ掛け穴も怖くありません。